Step02 どんな手順で作曲すればいいの?
譜例1(サンプル音源1)
譜例2(サンプル音源2)
譜例3(サンプル音源3)
Step03 音楽の高さの話
譜例1(サンプル音源4)
譜例2(サンプル音源5)
譜例3(サンプル音源6)
Step04 そもそも楽曲って何?
譜例1(サンプル音源7)
譜例2(サンプル音源8)
譜例3(サンプル音源9)
譜例4(サンプル音源10)
コラム 音楽理論を無視した名曲もある Part1(サンプル音源11)Youtube
Step8 大事なのはドミドとファラドとソシレ
譜例2(サンプル音源12)
Step10 マイナーでの3コードも味があります
譜例2(サンプル音源13)
譜例3(サンプル音源14)
譜例4(サンプル音源15)Youtube
Step11自然な流れを作るセブンスコード
譜例3(サンプル音源16)
Step12 和音には役職名と登場する順序がある!?
譜例1(サンプル音源17)
譜例2(サンプル音源18)
譜例3(サンプル音源19)
Step16 コード進行制作術(長調)
譜例1(サンプル音源20)
譜例2(サンプル音源21)
譜例3(サンプル音源22)
譜例3(サンプル音源23)
Step17 コード進行制作術(短調)
譜例1(サンプル音源24)
譜例2(サンプル音源25)
譜例3(サンプル音源26)
譜例4(サンプル音源27)
Step18 コード進行虎の巻(通行マップ)長調の場合
譜例1(サンプル音源28)
Step20 コード進行虎の巻(通行マップ)長調の場合
譜例1(サンプル音源29)
譜例2(サンプル音源30)
譜例3(サンプル音源31)
Step22 ハーフディミニッシュは美人薄命
譜例3(サンプル音源32)
Step23 ちょっと寂しそうな振りをしてみるサブドミナントマイナー
譜例2(サンプル音源33)
譜例3(サンプル音源34)
譜例4(サンプル音源35)
Step24 和音の転回とベースのカウンターライン
譜例1(サンプル音源36)
譜例2(サンプル音源37)
譜例3(サンプル音源38)
譜例4(サンプル音源39)
Step25 和音の高さを合わせよう
譜例1(サンプル音源40)
譜例2(サンプル音源41)
譜例3(サンプル音源42)
コラム 音楽理論を無視した名曲もあるPart2(サンプル音源43)Youtube